2014年01月16日 [記事URL]
MT-t 管理画面内のウェブページやブログ記事・カテゴリ情報などの全データが
自動でバックアップされるようになりました。
これにより、お客様の大切なデータが消失してしまう可能性を大幅に減らすことが可能です。
バックアップ作業時間は、毎日深夜から早朝にかけて行われます。
常に 14世代のバックアップデータを別サーバーにて安全に保持しますので、最長で14日前のデータに復元が可能です。
復元は、その時点の MT-t管理画面ごと再現 となります。特定の記事のみ復元ということは出来ません。
※バックアップは無料で行いますが、データの復元作業は有料(20,000円~)となります。データ量によってお見積りとなります。バックアップ復元をご希望の際はご相談ください。
※弊社にて行うバックアップは、データの確実な保全を保証するものではありませんので、データの消失や毀損などの可能性に備え、お客様ご自身でもウェブページやブログ記事データのバックアップを行うことを強くお奨めいたします。
※基本機能として 14世代分のバックアップを行いますが、緊急サーバーメンテナンス等によってバックアップに失敗するケースもあります。ただし、14日連続でバックアップに失敗することはまずありませんのでご安心ください。
2013年10月10日 [記事URL]
「3-5.カテゴリの修正/追加」の後半に「カテゴリーページの編集」を追記しました。
初期設定でカテゴリが存在していますが、カテゴリページのメタタグ等の設定はされていません。
カテゴリページのメタタグは重要ですので、
「カテゴリーページの編集」を参照に、『カテゴリの編集画面』で、カテゴリの説明文・カテゴリーキーワードについて編集をお願いします。
2013年09月25日 [記事URL]
トップページ、ウェブページの作成・編集画面にて
「タグ」フィールドに
no-foot
と記述を入れると、そのページのみ 共通フッター(common-foot)が非表示となるように機能追加いたしました。
記事作成・編集画面で、「タグ」フィールドが表示されてない場合は
右上の「表示オプション」をクリックして設定してください。
お問い合わせや申し込みページなどで、共通フッターを表示させたくない場合などに便利です。
また、
サイドバーのカテゴリリスト、
サイトマップページの
コードを最適化しました。
余分なスペースやコードもキレイに整理されるようになりました。
ショップページ機能(来週、一般公開予定)をお使いの方は、
GoogleMap機能がありますが
記事作成画面にて、初期でチェックが入らないように修正しました。
販売サイトの場合、商品ページ作成で不要なケースが多いためです。
よろしくお願いします。
2013年09月21日 [記事URL]
「3-3.トップページを編集する」のページに不足がありましたので追記いたしました。
追記カ所は「概要を入力する」の部分です。
https://support.mt-t.jp/page/flow/89.php
お手数おかけして申し訳ありませんが、見直しをよろしくお願いします。
2013年08月26日 [記事URL]
MT-t サポートサイトがオープンしました。
コンテンツ制作~ホームページ運用、SEO対策やマーケティングまで幅広い情報をお届けする予定です。
よろしくお願いします。
回答は2営業日以内にメールでさしあげます。もし回答が届かない場合はメールが迷惑ボックスに入っているか、何らかの原因で受信できていない可能性があります。その際はお手数ですが再度ご相談フォームよりご入力ください。
よりスムースなサポートのために下記のアプリのインストールをお願いします。
Screen Capture (by Google)
Chromeの右上にアイコンが表示されます。そこから簡単に画面撮影でき、画像として保存することが可能です。ご相談の際、画面の画像を添付していただけると助かります。(詳しい使い方はこちら)
4ファイル以上添付したい方はこちらをお読みください。
Copyright© 2022 MT-t サポート All Rights Reserved.